Profile 山 崎 弘 義 English Hiroyoshi yamazaki
1956年埼玉県生れ。昭和55年慶応義塾大学文学部哲学科卒。
1980年市役所に入り広報課に配属、初めて一眼レフを手にする。
1984年頃 路上スナップする山内道雄氏に遭遇し衝撃を受け、東京写真専門学校へ入学する。1987年同校報道写真科U部卒業。
1986年には雑誌『写真時代』が母体になってできたワークショップ”フォトセッション”
fotosession1987.jpgに加入し、森山大道先生から指導を受ける。
ajito1.jpg ajito2.jpg ajito3.jpg
その後、東京を主題としてストリートスナップを撮影し、個展・グループ展・雑誌等で発表した。
1999年以降、母を介護する傍らに母と庭の連作”DIARY”を撮影。
近年は都市近郊の風景にフィールドを移し、埼玉県越谷市のニュータウン・レイクタウンを継続に撮影している。
2017年からギャラリーヨクトメンバー。2012年度から2021年度まで
日本写真芸術専門学校非常勤講師を務める
<個 展>
1989年6月 『東京オンザストリート』 (プレイスM)
1990年9月 『
路上の匂い』 (ミノルタフォトスペース)
1992年4月 『はざまの表情』 (オリンパスホール)
1993年6月 『ストリート・スケープ』 (プレイスM)
1994年1月 『
クロスロード』 (コニカギャラリー)
1996年5月 『ウオーク・オン・ザ・サニーサイド』 (ドイフォト)
2009年8月 『 D I A R Y 』 (UP FIELD GALLERY)
2010年1月 『
水と緑と太陽のまち』 (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2014年8月 『
Outskirts』(TotemPolePhotoGallery)
2015年4月 『
DIARY 母と庭の肖像』(新宿ニコンサロン)
2016年6月
『CORRESPONDENCE/LANDSCAPE 016 Self-Scape Part-1』工房親
2016年9月 『水と緑と太陽の町』 コニカミノルタプラザ
2016年11月 『DIARY母との庭の肖像』(ロハススタジオ 茨城県石岡市)
"生死去来山崎弘義・山本透二人展"として開催
2017年7月 『
Know Thyself』(TAP Gallery)
ウチそと研通信154(飯田鉄氏の評)
2017年9月 『
Around LAKE TOWN』(オリンパスギャラリー東京)
2018年2月 『
Around LAKE TOWN2』(ギャラリーヨクト)
2018年8月 『
Around LAKE TOWN3』(ギャラリーヨクト)
2019年2月 『
Around LAKE TOWN4』(ギャラリーヨクト)
2019年8月 『
Around LAKE TOWN5』(ギャラリーヨクト)
2019年8月 『
Outskirts3-近所の佇まい-』(ギャラリーヨクト)
2019年11月 『CROSSROAD』(ギャラリーヨクト)
artscape
2020年3月 『Around LAKE TOWN6』 (ギャラリーヨクト)
2020年8月 『Around LAKE TOWN7-social distance-』 (ギャラリーヨクト)
朝日新聞埼玉県版の記事 飯沢耕太郎氏の評論 artscape
2021年2月 『Around LAKE TOWN8-GO TO LAKE TOWNN-』 (ギャラリーヨクト)
2021年3月 『CROSSROAD』(オリンパスギャラリー東京)
AERA.dot
2021年8月 『Around LAKE TOWN9-social distance2-』 (ギャラリーヨクト)』
2022年3月 『Around LAKE TOWN10-There is no plece like HOME-』 (ギャラリーヨクト)』
飯沢耕太郎氏の評論
artscape
ART LABO
ART LABO
2022年8月 『Around LAKE TOWN11』 (ギャラリーヨクト)』
2023年2月 『路上の匂い』(ギャラリーヨクト)
2024年2月 『Around LAKE TOWN12-ふたつの時間-』 (ギャラリーヨクト)』
2024年8月 『Outskirts』(ギャラリーヨクト)
2024年11月 『太陽のしみ』(ギャラリーヨクト)
<グループ展>
1986年 9月 フォトセッション写真展1.(新宿文化センター)
1987年 5月 フォトセッション写真展2.(新宿文化センター)
1988年 5月 フォトセッション写真展3.(新宿文化センター)
1989年 1月 フォトセッション写真展4.(新宿文化センター)
1989年 3月 フォトセッション写真展5.(プレイスM)
1989年12月 LIKE A BLIND CAT(自由が丘インペリアルギャラリー)
cat-1.jpg cat-2.jpg
1994年 9月 JAPANESE NEW COMERS TO NEWYORK (450 BROADWAY GALLERY/NEWYORK)
bokov.jpg
1997年11月 平成のウロボロスvol.15『霜月の契』 (隅田公園リバーサイドギャラリー)
1998年 5月 STREET OBSESSION (スタジオ・エビス)
1999年 9月 STREET OBSESSION U (スタジオ・エビス)
2003年 2月 STREET OBSESSION V (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2004年 8月 贅沢な床 U (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2005年 8月 贅沢な床 V (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2007年 3月 贅沢な床 W (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2008年 8月 贅沢な床 X (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2010年 4月 贅沢な床 Y (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2011年12月 贅沢な床 Z (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2013年 6月 贅沢な床[ (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2015年 6月 CORRESPONDENCE LANDSCAPE 015「
Self-Scape 風景表現の異領域 」(工房親)
2016年 8月
贅沢な床\ (アイデム フォトギャラリー シリウス)
2016年 9月 テグフォトビエンナーレ2016(韓国・大邱広域市)
2018年12月 こしがや介護フェスタ 写真展『DIARY母と庭の肖像』
2020年 6月 ギャラリーヨクト メンバー展(ギャラリーヨクト)
2020年11月 なまざま形、さまざまな色 (工房親)
2024年 9月 贅沢な床 Z (アイデム フォトギャラリー シリウス)
<掲載誌>
フォトセッション写真集vol.T・vol.U
http://www.book-oga.com/wimages/foto_session.html
タウン誌「あみゅーず」に「オンザストリート」連載(1988年6月〜1990年8月)
1992年 5月号 日本カメラ 「はざまの表情」
1993年 2月号 日本カメラ 「クロスロード」 ゙
1994年 2月号 日本カメラ 「クロスロード」 ゙
1996年 6月号 日本カメラ 「ウオーク・オン・ザ・サニーサイド」
2009年 8月号 アサヒカメラ「DIARY」
2009年11月号 『世界』グラビア・巻末エッセイ
2015年 5月号 日本カメラ 『DIARY 母と庭の肖像』
<出版>
2015年2月 『DIARY 母と庭の肖像』(大隅書店)
2019年10月 『CROSSROAD』(蒼穹舎)
2022年12月 『路上の匂い』(蒼穹舎)
<批評>
「写真の現在(飯沢耕太郎著)」p.293「スナップショットの磁力」
http://www.nitesha.com/?pid=62052693
「まだまだ面白い東京の街角の人(木俣信義著)」しんじゅくTODAY'90.11.
「これが写真だクロニクル2009(飯沢耕太郎著)」p.189「DIARY」(アトリエサード)
http://atelierthird.jugem.jp/?cid=35
「DIARY母と庭の肖像」に関するメディア情報 http://yama.g.dgdg.jp/CCP.html
「KnowThyself展について」飯田鉄氏(写真の内側・外側研究会 2017/7/24)
<テレビジョン>
テレビ埼玉 2015年5月21日
NEWS930で写真集が紹介され、インタビューが放映されました。
Eテレ・ハートネットTV 2015年11月18日 『母がいた場所』 写真集が紹介され、インタビューが放映されました。